今回は新しく販売予定の、モンゴル羊毛フェルトの上に刺繍をしたハンドメイドコースターの話をします。
モンゴル旅行でのお土産として羊毛フェルトのコースターは選ばれる商品の一つだと思います。モンゴルで販売されている羊毛フェルトコースターは色々なデザインのコースターがありますので、当初は今回もモンゴルの生産者から仕入れて販売する事を考えてました。
ですが今回は当店独自のコースターを準備することにしました。発展途上国支援のお店で置いてもらえるという事もあり、多くの人の目に触れるのなら力を入れる価値はあると考えたからです。
そこで今回このコースターを製作する際に重視したポイントを上げます。
- オリジナル製
フェルトコースターを選んでもらうには、どこにもないようなこだわったコースターが必要だと考えました。そこでどうしたらモンゴルらしいコースター出来るのかを考え、決まったのがモンゴルの柄付きコースターです。
前から羊毛フェルトコースターにナイロン糸または羊毛でモンゴル柄を刺繍しているコースターはモンゴルにありました。ですが今回当店が販売するコースターは、羊毛フェルトコースターに「縫製を生業とする方達にモンゴル柄やカザフ柄の刺繍を縫い付け」してもらい製作しています。
カザフ族の縫製で生計を立てている方達10人程と個別に喋って、カザフ刺繍の縫い付けの交渉をし、それと並行してモンゴル柄の縫製で生計を立てている方達ともお話を沢山して交渉しました。
そうして現在4名の縫製者さんに羊毛フェルトコースターに縫い付けをしてもらっています。主に手編みで縫い付けられたコースターは、精工でありながら手縫いの温もりも感じられますし、色合いも多彩です。
シンプルな柄のコースターを一点だけお見せしますね^_^

- 販売価格
当店のポリシーとして、商品を作ってもらう方達にはしっかりと利益を還元して運営していますので(このコースターは販売価格の約50%が縫製者さんの収益になります)、皆さん喜んで頑張って縫ってくれています😄
ですが手編みで製作するとどうしてもコストは掛かってしまいます。販売するにあたり価格はやはり重要で、他の所でコストを削減しないと価格が高くなってしまいます。
そこでコストを削減する為、羊毛フェルトの生地については当店自ら準備しています。大量の羊毛フェルトを一括で購入することにより価格を抑え、それを自ら丸型と四角の型枠に沿って切断し、縫製技術者らに渡して縫ってもらっています。そうする事により原材料費のコストを減らす努力をしています。
当店の価格の安さはこのような色々な努力の上で成り立っていますので、今後もこのような事を当ブログでお伝えしていければと思います。
店頭販売は5月中旬からお願いする予定です。お近くにお立ち寄りの際は是非ご覧ください。
コメントを残す